1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 東京都立保谷高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立保谷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(39995) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立保谷高等学校 A判定 合格
2 明治学院東村山高等学校 C判定 合格
3 杉並学院高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をよく解いていたと思います。塾からの指導があり、過去問を購入して、解いたものを塾に持っていて添削指導などもしてくれました。また、過去問の進捗管理や、解くスケジュールも一緒になって立ててくれたのでとても勉強しやすかったと思います。また、わからない問題があれば何でも聞くことが出来る体制を塾が取ってくれていたので、勉強の最中や勉強してみてわからない問題があれば聞くことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学はとても役に立ったと思います。学校に入って学校を見学したり、実際に通学している生徒からさまざま説明を受けることで、高校の雰囲気を味わうことができ、受験勉強にも身が入ったと思います。また、受験先のビジョンが明確になることで勉強にも力が入ったのではないかと思っています。何校か説明会に行くことでいろいろな高校を比較することができましたし、とても良い経験ができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

勉強のため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強をする習慣ができたと思います。それまでは家でも何をしていいのかわからない様子でしたが、塾に行くようになってから、テスト前などにどんな勉強をしたらいいのかを、塾の方でも指導してくれたことで、自分から進んで勉強するようになりました。家で集中できないときなどは、自分から進んで図書館に行くなどして工夫をしながら勉強に取り組む姿勢を見ることができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家では勉強のことについてあまり言わないようにしていました。塾からも何かあればこちらの方から指導しますといってくださいましたし、何より中学生にもなると親の言うことなんかは殆ど聞いてくれません。ですので、第三者である塾の方から勉強のことについて発破をかけてもらうことで本人からしても良かったのではないかなと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的にはチャレンジ校も含めて受検した全ての高校に合格するという最高の結果となったので、間違えてなかったのかなと思っています。勉強のことについて、家でとやかく言う事はしませんでしたが、テストの結果については必ず報告をさせていました。結果を見ると良くも悪くも色々言いたくなるもので、テストの結果がとても悪いときには長々と説教をしてしまうこともありましたが、今にすればいい思い出です。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください