1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

京都大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(40287) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 総合人間学部 A判定 合格
2 京都大学 工学部 A判定 未受験

通塾期間

小6
小6
  • 創研学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕で合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

仲のいい学校の友達が、数名通っていたので、楽しく通える環境だった。苦手な教科を教え合ったりしていた。お互いが、切磋琢磨出来る環境だったと思います。帰りに何処かに食べに行ったり、今も仲良くしていて、旅行に行ったり、遊んだりしている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達は、大事!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校とは、テストのたびに、面談があるので、その都度、相談やアドバイスを貰えるので、いろいろと修正しながら取り組めた。悩んだ時期もあったが、個別に先生が、指導してくれた。その先生は、事故で亡くなったが、教えてもらった所が出て、落ち着いて回答でき、一番苦手だった数学が、一番点数が良く、残りの学科も自信を持って受験出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

小学校から、京大に行くと決めていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに、愚直に頑張る事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今までは、塾に行っても友達が出来なかったので、楽しく取り組めなかったので、辞めたいとかやる気が無い時期もあったが、友達が多くいる事で、楽しく学べたので、積極的になって行ったので、良かったです。仲のいい友達とライバルとして切磋琢磨しながら取り組めた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 創研学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

風通しのいい環境は、大事

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験前は、なるべくいい環境を作れらように親も趣味などのやりたい事を我慢したり、子供の時間を優先的に生活をしていた。時には、息抜きに大好きなカレーを一緒に作るなど、勉強ばかりにならないように気をつけて過ごした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が上手くいかなくて落ち込んでいると嫁は、すぐ、怒ったり、もうあかんとなり、ランクを落とそうとするので、子供を信じようとさとし、子供も慰めたり、勇気付けたりと私が、間を取り持って、家族全員のモチベーションを下げないように心掛けた。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください