1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 千葉英和高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉英和高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(40383) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉英和高等学校 C判定 合格
2 習志野市立習志野高等学校 その他 未受験

進学した学校

千葉英和高等学校

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

ほとんど偏差値が上がらなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私立高校を受験したため、過去問を購入してひたすら解いていた。過去問から入試問題の傾向もわかって、子供も自信を持って、試験に臨むことができたため、効果的な勉強方法ではあったと息子本人は言っていた。そのほかは中学校の問題集を解いていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主的に勉強をしてほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中学校時代の部活の先輩が在籍していたため、連絡をとって学校生活や部活のことなど、事細かく教えてらうことができ、とても参考となる情報であったと息子が話していた。ネットの掲示板の口コミだと情報が偏っていて参考にならなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

精神的な負担を考えて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の意思で勉強して欲しい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通塾可能

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りの受験生が勉強している姿を見て少しは刺激になっていたように思います。 1人ではサボってばかりで勉強しなかったので、友達が受験モードになって、少しはやらないとまずいと思って机に向かってくれたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身で目標設定ができなかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が勉強をしている時、親として寝ているわけにはいかないので、読書や自己啓発の勉強に取り組んだ。私自身のスキルアップにつながるいい勉強になったが、息子は思ったほど点数が上がらなかったので残念な気持ちになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去に戻った話は好きではないのですが、勉強を自主的にやることはほぼなかったので、妻が勉強しろ勉強しろとしつこく言っており、息子の勉強へのモチベーションが相当下がってしまっていたと思います。子供との向き合い方、コミュニケーションのあり方、承認の仕方、モチベーションの持たせ方など、勉強せずに、口うるさく一方的に妻が指摘するため、子供の足を引っ張るような行為になってしまい親として最低な環境を作っていたと反省している。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください