1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 東京工芸大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東京工芸大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(40485) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京工芸大学 芸術学部 A判定 合格
2 東北芸術工科大学 芸術学部 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾に通ってよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子供の受験に対しての気持ちをよく聞いてからいろいりな熟を子供と一緒に考えて志望校にあった塾を見つけて入塾できて大変良かったと思います。講義内容も大変分かりやすくほぼ理解ができたと思います。自宅での勉強も毎日時間を決めてい行いほんにんも良く頑張ったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないものは必ず親に聞いてほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の選択についてオープンキャンパスが数回開かれていて多くの学生に接することができ大変良かったと思います。また各学部のカリキュラム内容が分かりオープンキャンパスに通って大変良かったと思います。お子さんもぜひオープンキャンパスを利用してみてください。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の偏差値で丁度良かったと思いま。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の偏差値をよく理解してください。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供が望んでいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことで子供の毎日の生活が規則正しくなり大学受験に対する心構えができて大変良かったと思います。またクラスの仲間たちとともに授業えお受けることにより他人との協調性も良くなり成績も上がったことで自信がついたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をつけてください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人の受験に対する取り組み方に対し一日のスケジュールを子供と一緒に考えて熟での勉強を中心とした。自宅での勉強も本人の生活リズムが崩れない様に本人と何度も何度も良く相談しておおまかなスケジュールを作りました。よく頑張ったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の生活のリズムが崩れない様に一日のスケジュールを作成して受験に対して少しでも安心して毎日が過ごせたら良いと思います。たまには息抜きも必要ですのでお子さんの気持ちになって日々接していただければよいと思います。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください