1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

神戸大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(40488) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 経済学部 B判定 合格
2 大阪公立大学 B判定 合格

進学した学校

神戸大学 経済学部

通塾期間

高1
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷学院模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日繰り返しの学習を行ったこと。過去問の取り組みが特に重視する事と反復学習により学力アップを行なっていた。毎日欠かさず学習を行う事で学力アップに繋がった。目標とする学校に対して学習計画を行い、弱点を克服する事で、偏差値のアップになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標大学をよりレベルの高い学校にすること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からのアドバイスが偏差値アップに繋がった。もっと上の大学を目標にして学習した方がより点数が取れると思った。塾の学習により偏差値のアップにつながってよい状況であった。塾のレベルが高い方がより良い情報が入ってきたような気がするので良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を目指すことで自分のレベルを上げることができると思った。もっと上のレベルを

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上のレベルの大学を目指すことで、失敗してもそれなりのレベルにいけると思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1651)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

便利が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことが、勉強のリズムを作ることになり、偏差値のアップにつながっている。苦手な部分を確認して克服することで学習意欲も湧き出てきた気がする。塾に通うことで安心感もでてきた感じがある。いろいろな自信につながっている。受験に対しての適用能力がアップしていた。総合的にレベルが向上できた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親として行えることは、行い。やる気を出すような生活環境を作ることをおこなった。必要以上に行うと逆にプレッシャーになるのでいつもと変わらない環境作りも行った感じであった。ただ受験前はかなりナーバスになっていたのでリラックスする環境を整えることを考えた。子供には合っていたかは、よくわからない感じがする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じような質問ばかりで疲れているので的確なことが書けていない。ちょっと質問がしつこすぎる感じがする。前のこととほぼ同じような内容になると思う。ただ受験に対しての知識が親も必要になると思うので志望校とかの内容も把握したりも行った感じかする。それくらいのアドバイスしかできないと思う。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください