1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 工学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

工学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(40525) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 工学院大学 建築学部 C判定 合格
2 千葉工業大学 先進工学部 A判定 未受験

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験というものを強く意識するためには、やはり通塾は必要だと思います。自宅学習でもある程度はできるでしょうが、ぷろのテクニックに頼ることも大切でしょうし、モチベーションもかなり違ってくると思います。あとは友達ができることもいいですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じてがんばろう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり志望校の大学を見てみることは意識の上でかなり違うと思います。オープンキャンパスでは自分が通う時のイメージができたようで、かなりやる気のアップに繋がったようです。先輩の意見を聞くことができたのは大きかったようですし、百聞は一見に如かずです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理はしないほうがいいですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理想は大事だがしっかりと学べる学校を選ぼう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

姉も通っていてよいイメージがあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

建築関係の勉強をしたいと希望しながら、理系科目で突出したものはなく、英語はやや苦手だったので、まずは苦手科目の克服から始めました。数学については、あえて数3は選択せず数1,数2をしっかりと点が取れるように頑張りました。数学は確実にアップしました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じてやっていこう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強には口を出さない方針が結果的にはよかったと思います。成績の波は必ずありますし、悪い時に怒られるのでは本人もつらいことと思い対応していました。部活を引退したことで体調面には特に注意しましたが、無理に体を動かさず自然体で行くのがいいように感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決して成績に口うるさく言わないことには注意しましょう。家庭ではリラックスできることが一番ですし、自分の居場所、安らぎの場所を作ってあげることが一番だと思います。つらいのは本人なのでそのことをしっかりと理解していこう。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください