修徳高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(40531) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日出学園高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 千葉県立松戸国際高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 修徳高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
修徳高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
公立高校に落ちてしまった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
通学は毎日のことなので遠い学校に行くのは大変だと思い近い学校を選んだ。自分の偏差値よりもかなり低い学校だったが学校がとても良かったので気に入ってしまった。受験直前になって偏差値が下がってきた時に、他の高校もたくさん見学に行っておけばよかったと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日少しづつでも勉強をやるようにすれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の模試や、偏差値の一覧を参考にして、自分に見合った学校を探すことができてよかったと思う。親の地元ではないのでどこの高校が良いなどの情報がなく、立地もあまり詳しくわからなかったので、そういう情報を知れて良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命高校は自分の偏差値より上だったが、行きたい学校だったのでチャレンジした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
公立高校は内申点が大事なので中学1年生から受験は始まっていると思った方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家でほとんど勉強せず、成績が伸びたとは言えないが、家で勉強していない割にはテストで点数を取れていたのは塾のおかげだったと思います。塾に通っていなければ受験はもっと大変だったと思う。 はじめは苦手だった国語も、塾の先生から褒めてもらってから、少しづつやる気になって勉強するようになっていました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での勉強の復習を家でやることが大事だと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間が少ないとダメなタイプなので、夜遅くならないように気をつけていました。特に、夜ご飯の時間をなるべく早くして、早めに寝られるようにしていました。 夜の睡眠時間をしっかり取っていたので、学校で寝てしまったりすることはなかったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとつきっきりで勉強をやるようにしておけばよかったと思います。(または家庭教師) ひとりで部屋にいても勉強をやらずに遊んでいることが多かったので、目の届くところでやらせればよかったです。 ただ、勉強勉強とばかり言ってしまったので、かなりストレスになっていたようでした。
その他の受験体験記
修徳高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、通いやすい。また、自転車でアクセスすることも可能で、駐輪場を使用した際は、駐輪場でかかった金額を返金してもらえる。