1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

北海道芽室高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(40643)畜大練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道芽室高等学校C判定合格
2白樺学園高等学校A判定合格
3北海道清水高等学校A判定合格

進学した学校

北海道芽室高等学校

通塾期間

中3
  • 畜大練成会 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:総合A判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない1時間以内
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

前まではスマホばかりで自習的に勉強することがまるでなかったが、宿題がタブレットで常に情報が先生に見える状態だったのが良かったようで、隙間時間を使って勉強を少しでも進めたり、家で集中できない時は図書室や学習室を進んで利用するようになった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

初めはあまり偏差値が高くなかったので、第1希望は別の高校の方がいいのではないかと思ってはいたが、担任の先生や塾の先生のお言葉で娘もやる気になったので見守ることに徹した。周りの情報に振り回されず、本人の希望に沿う事が1番大事だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

畜大練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 講師とAIによる指導で学力を伸ばし主体性を養う
  • 「わからない」で終わらせない徹底指導
  • 生徒の夢や目標の実現に向けて全力でサポート!

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達に、誘われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自ら進んで勉強するようになったり、眠る前にはちょっとした参考書などを買い、それを眺めるなどしていた。あまり長時間机に向かってもどうしても集中力が続かないようだったので、自分のペースにあう勉強方法を自分なりに考えるようになったのが、いちばん良かった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

取り組むといっても、勉強している時はテレビを消したりはしたがあとは敢えて普段と変わらない生活を心がけた。あまりこちらが勉強中だからと気を使ってしまうと本人の負担になるかもしれなかったので、何もしないことが1番自然でいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これといってアドバイスすることは無い。口うるさく言おうが言わないが、勉強は本人のやる気の問題であって、こちらが何かアドバイスを言っても変わらないと思います。言いすぎてしまうと本人のやる気を削ぐ可能性もあるので、勉強しなさいは禁句にしました。なので、特にありません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください