1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 伊豆の国市
  6. 静岡県立韮山高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

静岡県立韮山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(40651) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立韮山高等学校 A判定 合格
2 加藤学園暁秀高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2
  • 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:多数

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

静岡県は内申重視のため、本人が内申点を上げる努力をしていた。 それが結果実を結び、内心は美術4以外オール5となりとても安心感があった。 塾の自習室を気に入り、自宅から近いこともありよくそちらで勉強していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から学習する意欲があり素晴らしいと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人が自分で当初から志望校を決めていたので特に何かに左右されることはなかった。ただ実際に学校を見学すると肌で感じ得る情報も多いので、実際に自分の目で見学することは重要だとおもう。 中学校に卒業した先輩が学校のことを話しに来てくれるイベントがあり、それで志望校を確定したこともあったよう

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅に近く、県内高校の受験に関しては情報も豊富に持っていたし安心感があった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の自習室を利用して学習習慣が身についたことと、学習を進めていくうち学修自体がおもしろくなってどんどんやる気が出てきたこと、また友人たちと励まし合い競い合うことでモチベーションがかなり上がっていったことが良かったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間の確保は非常に重要。実際の試験が行われるのは朝からなので、本番で力を発揮できるよう、本人にもそのリズムを崩さないことを心がけるよう塾でも説明されたが家庭でもよくいいきかせていた 最初はなかなか実感がなかったようだが、リズムができてきたら特に問題なかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きをこころがけ、本番と同じ時間帯に一番頭の回転が良くなるよう生活リズムを崩さないことに注力させるようにしたい。あとの学習については本人なりのやり方が確立されている様子だったので口出しせず見守れば良いと思う。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください