鹿児島第一中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値46(40780) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小1
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分がどこをめざしているのかが受験を通して考えるようになって目標を持って取り組むことが出来たのが良かった。受かっても受からなくてもやり遂げることを実感して欲しかった。やり遂げた先の達成感を味わわせられたのでよかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
広い心で
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生は色々な子を見てきているから自分の子どもにあう対応をしてくれて自分では寄り添えなかったわかってあげられなかった部分をカバーしてくれて助かりました。先生なら話しやすい事相談しやすいこともあったと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個人が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手意識があったが個別で自分のペースに合わせて進めてくれるので分からないところをそのままにしない、わかってスッキリして進めるので個別を選んでよかったなと思った。1人の先生が対応してくれるので質問もし安かったと思う
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
自分だけが頑張ってる、頑張らなきゃ行けないではなくて親も一緒になにか取り組むことによって家でもひとりじゃないという気持ちにできていたと思う。普段忙しいという理由で後回しにしてしまうことを子供と一緒の時間に勉強することで自分気もプラスになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気持ちに寄り添い一緒に頑張る。自分だけ、、じゃなくてみんなで一緒に頑張っているんだということでやる気にと繋がって行くと思う。子供がやる気を無くす時期も無理には誘わず自分は自分の勉強をしていると親はやってるから自分もやろうかなというふうな流れになってくると思う
その他の受験体験記
鹿児島第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。