1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 多治見市
  6. 岐阜県立多治見高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立多治見高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(40834) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立多治見高等学校 A判定 合格
2 多治見西高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:リード模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実際に合格発表を迎え合格できた。テスト前日まで塾で対応していただき、最後のポイントまでアドバイスをしてもらえた。当日は一緒に合格発表をみてもらい、いつも一緒にという同志感が湧き、最後まで見てもらえるという安心感で満ち溢れていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾が過去問を何回もやれる。塾以外の時間も自習室が開放していて、学校のわからない問題を何回も先生に、聞いてわかるまで教えてくれる。また、学校のワーク等で提出物の内容にも先生が対応してくれるので、学校帰りに、何度も通えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習は、2倍、予習は、1.5倍で取り組もう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際に通っているセンパイや、センパイママの直接のアドバイスは、ありがたく、部活やテスト、学校生活を生で聞いたほうが、、学校説明会よりもよりリアルに分かりやすい。制服だけでなく、センパイ、後輩の、仲の良さ迄教えてもらえた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校、塾にそこがあってるとアドバイスを受けたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

皆よりも頑張っていたので、睡眠はしっかり取りましょう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

やすく評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分から予習するというクセが付いた。学校帰りに、通えるため、塾の日以外も何回も通えたし、実習開放室があるので、最後の年は、ほぼ毎日通えた。分からないことをじぶんから、先生に質問し、予習を十分に行ってから学校の授業を受けれた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から予習復習が身についたので、このままの姿勢を続けてほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

受験生の娘と同じように、親も、資格取得取り組みをした。 家では学習机ではなく、リビング机や、ダイニングテーブルで、向き合って同じ時間に学習をした。一人で、勉強しているという孤独ではなく、良きライバルがここにいるという、安心感をお互いが持ち、頑張れた。実際に、親の方も資格取得を得ることが出来、一緒に合格発表を祝った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の学習状況、親の学習状況をお互いに進み具合、不安内容、及び、自信がついている状況も含めて、声を出し合った。常に孤独感にならないように、寄り添う姿勢、励まし合える関係を気づけたことで、親子の仲が、より仲良しになれた。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください