1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 兵庫医科大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

兵庫医科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(40927) 鉄緑会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫医科大学 医学部 C判定 合格
2 近畿大学 医学部 C判定 不合格

通塾期間

高1
  • 鉄緑会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の進みが早かったので、結果的に先取り学習になり、学校での授業が復習になった。予習をした上で、授業を聞くと大変飲み込みがはやくなり、確実な学力に結びつけることができたと思います。自宅での学習も繰り返し行い大事にしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高3

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

同じ高校の部活の先輩が入学されており、入学してからお世話になっている。医学部は、入学後も勉強が大変ですが先輩のアドバイスと誘導のおかげで、なんとか留年せず進級できています。上下関係は、とても大事だなと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジすることで、第一志望に合格できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しエンジンかける時期がはやくてもよかったかもしれません。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

鉄緑会
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 指導するのは東大卒の講師陣が中心
  • 東大受験のための専用カリキュラムで指導
  • 東大への豊富な合格実績に強み
口コミ(113)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

医学部に強いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通っていた高校は、部活や学校行事が活発な学校で、医学部を目指す人はどちらかといえば少数でした。塾では、医学部を目指す人たちに影響されて勉強する習慣がついた。医学部模試を受けることで、自分の成績を見つめることができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とてもよく頑張りました

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校3年生の夏休みに家族全員でコロナにかかってしまいました。ただ、お盆休みの期間だったので学校や塾を休むことなく過ごすことができました。その他、インフルエンザや胃腸炎に罹患することなく、元気に過ごすことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理しないように声かけを行いました。時間が迫ってくると焦りもあり、夜遅くなりがちですが、本番の時間帯に最高のパフォーマンスができるよう、はやね早起きは土日も継続して行いました。生活リズムを維持することは、とても大事だと思いました。

塾の口コミ

鉄緑会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

そりゃあ、大阪大学に合格できたんですから、それしかない。強いて言うならば、まず、責任講師が皆頭がよい、話が短い、わかりやすい。常に感銘を受けておりました。弱点把握も完璧でした。6年かけて鍛えると言うことがしっかり実践されていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください