海城中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(41021) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
偏差値を気にせず、色々な学校見学などに行き本人が行きたいところを一緒に決めました。また、見学に行くことで本人のやる気がでて、それがよかったと思う。あまり偏差値は気にせずのびのびと勉強させるのがよい。あと、塾の勉強だけでなく、学校の授業も大切にうけるようにしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたい学校をみつける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学やオープンキャンパスに行く事で生徒の話や先生の話を生で聞けて勉強に対するやる気がでましたので、学校見学やオープンキャンパスにいくのが大事だと思います。よい経験になりました。あと、塾の先生や先輩ママたちのアドバイスもとても役に立ったと思っております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり無理をしない方がよい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり無理しないほうがよい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近所だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
4年生の頃は成績が悪かったが、塾の先生から苦手科目の克服の仕方や問題を解くテクニックなどを教えてもらい、どんどん成績が上がっていったと思います。特に苦手科目の克服は何度も同じ問題を解き、出来るようになるまでがんばりました。それがよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく健康第一なので無理のない勉強の計画を一緒にたてた。 それと、受験には体力が必要になってくるので適度な運動をとりいれるようにした。特に、縄跳びやストレッチや体操は本人の息抜きにもなってよかったみたいです。また、親も一緒に問題を解くなどして本人に寄り添うようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で疲れて帰ってくるので、おいしくて栄養のあるご飯を作るように心がけました。また、受験には体力が必要となってくるので一緒に縄跳びをしたり、体操、ストレッチをしたり体を動かすように心がけました。これはだいぶ本人の息抜きになったようでやってよかったと思います。勉強ができても受験は体力勝負なので適度な運動が必要になってくると思います。
その他の受験体験記
海城中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。