1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 浜松日体中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

浜松日体中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(母親(30代)) 佐鳴予備校出身

ニックネーム
母親(30代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松日体中学校 D判定 合格

進学した学校

浜松日体中学校

通塾期間

小2
小5
  • 佐鳴予備校 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:佐鳴予備校全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

もう少し学力を上げて入学したかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

集団授業だったため、周りの子の勉強に対する姿勢が見られて、本人が勉強する刺激にぬったと思う。塾の先生から過去の先輩立ち寄りの受験勉強の仕方や勉強時間等を話してくれる機会があり、その点を気にしながら勉強した。何より、受験を通して本人が自発的に勉強する姿勢がついて良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く受験対策をしておくべきだった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会が年に何度もあり、その度に新しい情報を聞くことができた。塾の方でも先輩の受験の時の話を知ることができ、部活や修学旅行についても学校説明会より詳しくたくさん聞くことができてよかった。学校での部活動体験はコロナのためなかったものの、オンラインで説明会があったり、考慮がされていたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾講師のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今回も20校くらい学校見学したが、見ておいて損はない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

体験でいくつか訪れたが、今通っているところが本人に会っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

模試の結果が明らかに上昇した。苦手な教科の克服が大きな効果。得意科目も軒並みレベルアップできて、全体的な強化につながった。高校受験に対する意識も向上し、以前はモチベーションが低かったが、自ら高校を調べ志望校探しをするようになり、モチベーションも急上昇した。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったと思う

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

入塾よりも自宅学習は増えたが、塾の課題のみでもう少し時間をかけて自宅学習をやれば、さらなるレベルUPは図れたものと思う。そういった意味ではもったいなく思う。自身で学習内容を考え進めていく力がついてくれば、なおよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅学習についてもう少し本人と詰めた話をしておけばよかった。なんとなく時間が過ぎてしまい、話す機会を失った。塾任せにしてしまったこともよくなかった。確実に偏差値が上がっていたので安心してしまったこともよくなかった。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください