青山学院中等部への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(41318) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院中等部 | B判定 | 合格 |
2 | 青山学院横浜英和中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川大学附属中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 桜美林中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青山学院中等部通塾期間
- 小1
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
それなりに結果を得られた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
志望校に対して塾でしか得られない情報が得られました。また自発的に過去問にも取り組む様になりました。この事は通塾しないと得られない経験だと思います。また通塾により競い合うライバルや質問出来る先生がいて対応してくれた事も大きかったと思います。 家庭では勉強以外の親にしか出来ない事をフォローしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフや受験情報誌や口コミだけではイメージしかわかず、積極的に色んな学校を複数訪問する事により具体的な次の行動への後押しとなりました。 適宜各学校のHPをチェックしてオープンスクールや文化祭、学校説明会に参加して親子共々色んな経験が出来ました。早い時期から参加した事により後々にイメージがわきやすくなり、受験間近に慌てないで学校訪問等をしなくてもすみました。何でも早めの行動が功を奏しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値だけでは推しはかれないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近く性格に合っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々、学校の勉強しかやってこなかたのが通塾しだした事により、色んな事に忙しくなり、次第に塾の勉強に時間をとられる様になりました。毎月事にテストが実施され、否が応でも受験という意識がだんだんと現実のものとしてとらわれる様になってきました。あと同じ志の仲間にも影響され、自然と自発的に勉強する姿勢もついた様にお思われます。親も勉強以外に関われる事は積極的に関わる様になり、生活全般が子供の受験中心になってきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
目標が明確になった事により、そのゴールへ向かってあらゆるフォローを行いました。日常の勉強から長いスパンを想定した親としてのフォローも同時進行で取り組みました。 こういう地道な行動が徐々に習慣となり結果的には自然と出来る様になったので良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾への送迎をほぼ毎日、子供がわからない問題を一緒になって勉強を行った。普段の生活のリズムを徹底的に塾中心に仕向けました。子供が悩んでる事は親も一緒になって考え、子供だけでは解決出来ない事を人生の先輩としてアドバイスを送りました。結果的には最後まで伴走出来た事は親子共々いい経験になりました。
その他の受験体験記
青山学院中等部の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。