浜松市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(41395) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浜松市立高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 静岡県立浜松北高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 静岡県立浜松南高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 浜松日体高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
浜松市立高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校を受験できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験をするにあたり、自分が過去にどう思っていたかを子供に話をしました。やはり子供も同じ事を思っていたみたいで非常にナーバスな気持ちになっていました。ですので、無理に勉強をするのではなくついでに勉強してみるかといった雰囲気で勉強できていたのが良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればなんとかなる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
僕の学生時代とは学校も大きく変化していて特に男女共学の高校がとても増えていた事もあり、知人友人のアドバイスが参考になりました。 特に私学の高校はとてもお金がかかるとの情報を得たので、やはり公立で伝統があるところが良いのではないかと思い、こどもの意見も尊重して決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理しないように。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないでね。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
活性化になるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
やはり塾に行くとなると、勉強をしないといけないという雰囲気が出て、本人もやる気が出たのではないかと思います。ただ行くのではなくてむしろ友達と会いに行くような学校の延長線のような感覚があったと思います。それも1つの塾に行くきっかけで良かったのかと思っています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくり焦らず
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分も資格試験の勉強や更新のテストなどがあったので、一緒になって勉強しました。時々娘のテキストを見せてもらい問題をも解いてみたのですが、とても難しく、自分にできない事を言ってはかわいそうだなと感じました。本人はやはり家の雰囲気もある程度は、あった方が良いと言っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
細かな事を言わずに、ただただ静観を維持して見守っていて欲しいなと感じます。親族に言われますと、やはりイライラがとまらないです。ですので、そっとお菓子や飲み物をそっとくれたりすると本当に嬉しくなってくると思います。思いやりの心があると嬉しいですね。
その他の受験体験記
浜松市立高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。