東京都立調布北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(41554) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立調布北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都立調布南高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 東京都立府中高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
東京都立調布北高等学校通塾期間
- 中1
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
全体的に塾の雰囲気が明るかったので、自宅での勉強もスムーズに移行することができた、無理な課題を課すことなく、子供が自発的に勉強することができたので、これも塾の先生のケアの仕方や教え方の指導のたまものであると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく、自主的にというアドバイスは心がけた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
近所に先にその塾を受講している生徒の親がいると、ネットワークとして、情報が得やすい。インターネットの口コミサイトやまたその他の情報は、あやふやな部分や出任せもあったりするので、実体験を元にした、はん情報は、何事にも代え難いと感じた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上中下と分けるわけではないが、志望校や滑り止めなどの計算は、偏差値から割り出した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にアドバイスをするとなら、高校生活でも怠けずに勉強してほしいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
マンツーマンで、個別指導していただけるのは、勉強として頭に入りやすく、またケアにも繋がる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
枢軸での変化は、特に苦手だった理数系の課題が大きく向上したことが挙げられる、これによって、受験の際に、理数系の問題を解いた時に、塾での勉強、そして、メンタル面での強化が大きく反映されたと感じています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません、塾での活動は、本当によく頑張ったと感じています
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家での勉強もやはり親と一緒にやることによって、個人のモチベーションを引き出せたことは、大きいと考えている塾での内容を再確認することによって、頭の中により、文章が入り問題も理解できることになった、そして、親としても、その勉強を改めて学習することになり、双方ともに役に立ったと考えている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先にも書きましたが、塾での活動は大変頑張ったと思っているので、通熟児に戻ってのアドバイスは特にありませんしかしながら、家庭でのサポートはもう少しできたのではないか改善の余地があったのではないかと、何となくぼんやり考えている
その他の受験体験記
東京都立調布北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。