1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 駒場学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

駒場学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(41557) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立田園調布高等学校 C判定 不合格
2 駒場学園高等学校 B判定 合格
3 東京都立芦花高等学校 C判定 未受験

進学した学校

駒場学園高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

高校浪人はしなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校生活を重視させました。なぜかと言うと、その学年の生活は二度と戻らないからです。仲の良いお友達とおしゃべりをしたり、他愛のないことを話しすることも大切な学校生活なので、受験直前でも毎日登校をして楽しい学校生活の上に受験勉強があることを言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本気にならないと合格できない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子どもがHPで検索をして、志望校を決めました。自分に合っていると思ったのか、かなり合格が難しくても、最後まであきらめずに勉強に取り組みました。結果は不合格でしたが、本人がやりきったと思っていたことと、大学受験でこの悔しさを晴らすという意思を持ったので、よかったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校以外受験をしていないです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本気で取り組まないと合格できないよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子どもが検索をして探して決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初はかなり学習面で後れを取っていましたが徐々に追いつけるようになり、また仲の良いお友達たちと通えることで、分からないことが分かるようになり楽しく通塾できていたようです。また先生も熱心に指導してくださったことがとても良かったと、いまでも思っています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東京個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室を活用しなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では他の家族とどうしてもお風呂などの時間帯が被るので、家では学習しなくて済むようにしなさいと言いました。塾が終わる時間が遅いため、どうしても最後まで夜型の生活でしたが、極力早く寝るように言い続けました。しかし課題や宿題が終わらず、深夜まで勉強することが多かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではゆっくりするように言っていましたが、課題や宿題が多く受験直前の数日まで深夜まで勉強していました。朝早く起きて勉強するほうが効率は良いことは分かっていても、どうしても終わらない課題が多く、寝る時間が遅かったことは改善したほうが良いと今でも思っています。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください