神奈川県立厚木東高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(41567) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立厚木東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立座間高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立海老名高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立厚木東高等学校通塾期間
- 小4
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望の高校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾や学校で、もう少し偏差値の高い学校を勧められたが、行きたい大学の指定校推薦があり、心配なく通える高校にしたのがよかった。 模試の結果や偏差値をあまり気にしないように声がけしていた。 勉強よりもやりたいことを優先するようにと言っていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
向上心を持って頑張ってほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
同じ市内に住んでいる甥、姪が、娘と年がちかいので、学校情報を色々教えてくれた。義姉からも学校や受験についてアドバイスがもらえた。あまりテストの結果などは気にしないように声がけしていた。 塾も、姪が通っていた塾がよかったので、同じ塾に通うことにした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値5くらいなら、本人の努力でかえられるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんで頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
雰囲気が良く娘に合っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校では教えてもらえないような、模試への取り組み方を教えてもらっていた。 特に時間配分は良く言われていたようだった。 実際に模試と同じ量の問題を時間内で解く練習もやっていただいた。 見直しの仕方などもおしえてもらっていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上位を目指して頑張ってほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
受験期間中は学習塾が忙しかったので、ピアノレッスンはお休みした。 リビングで勉強していたので、親も趣味の勉強を一緒にしたり、読書をしたりしていました。 わかる問題は教えたり、わからない場合は一緒に調べたりしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもだけが勉強をして大変と思わせないように 親も一緒に受験に取り組んでいる雰囲気を作ると良いかと思います。 親も一緒に戦ってくれていると思えることが、心の支えに繋がり、安心して試験に臨めると思う
その他の受験体験記
神奈川県立厚木東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。