1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 鴻巣市
  6. 埼玉県立鴻巣高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立鴻巣高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(41635) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立鴻巣高等学校 A判定 合格
2 東京成徳大学深谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に無事に入学できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日の自主勉強の大切さを理解し、塾でも家庭でもしっかりと勉強できていた。 今も自主学習の習慣が身についているため毎日少しの時間でもこつこつも勉強に励んでいる。 しっかりとした勉強方法が身につき、迷うことなく自分のペースで学習をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身に後悔のないように日々行動

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校からのじょうほうや塾からの情報だけではわからなかったことが実際に見学に行ってみるとわかりました。 学校の雰囲気もわかり、最初の志望校が合わないと感じたのか子供自身が志望校を変更するなどして、実際に行くことで志望校を選びやすかった。 先生方ともお話ができて学校の教育方針等がよりわかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理なく受験できるよう負担にならないような偏差値の差

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3年間通えるように学校だけでなく通学方法もしっかりと踏まえて受験校を決めてほしい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供が決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手意識の高かった数学が塾にかよいはじめて少しずつ成績も上がったのと、苦手という意識改革ができたと思う。 わからないことをわからないままにするのではなくどこにつまずいたのかとしっかりと見直し学習するということが身についた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手の対策をしっかり

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日の学習を習慣づけることをまずは目標に。 数分の勉強からはじめ、子供が勉強をしている間は、家庭でも娯楽をやめてサポートに取り組みました。 子供だけに学習をさせるのではなく、自分自身も仕事のスキルアップ等の勉強をするなどして一緒に学習に取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校見学等がギリギリになってしまったのでもう少し余裕を持って見学するなどしたい。 学習面は振り返っても特に悪い面はなく。 もう一度受験をするとしても同じように行動をすると思います。 親子ともどもはじめての経験で不安はたくさんありましたが、自分自身に後悔の内容に勉強に取り組むことができればわ自然と結果はついてくるのかなと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください