江戸川女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(41648) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山脇学園中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 江戸川女子中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 和洋国府台女子中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
江戸川女子中学校通塾期間
- 小5
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
もう少しやれた感じがする
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
特に受験活動を通して実践して良かったことと言えば、まあ学習習慣をつけるようにしていたことぐらいかなぁとも思う。それまでは、学校の宿題を適当にやって終わりだったが、受験を意識することで勉強しなくてはいけない雰囲気が良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとやれた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
特にこの学校でなければいけないとかそんなのは無かったし、どこの学校に行っても良し悪しがあったと思うので、偏差値が良かった方が家から近ったのでそれで決めた。家から近いと言うのは大きいと思う。まあ、事前に学校見学に行って悪い印象では無かったも。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
その程度が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとやれた
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
有名校で家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾での変化と言われると、それは学校以外でも勉強して受験というものをしなくてはいけないとわかったことか。競争する必要があり、合格不合格がある試験を中学上がる前に受けることを理解したことか。勉強が必要であることは理解していないように思った。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとやれる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭内での取り組みとしては、6年の冬ぐらいから真剣に見始めたのが遅かったと思う。もう、数年前からあれをやっていれば良かったように思う。親の怠慢が合否にそのまま出るように思うので、もっとやってげれたように思うがどうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
6年になってからサポートするのでは遅い感じがするので、早い段階から競争意識を植え付けて、成績にこだわるようにした方がいい。今の塾に厳しさを求めるのが難しいので、家庭で厳しさを教えるようにした方がいい。これは本当である。
その他の受験体験記
江戸川女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。