1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 東京都立調布北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立調布北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値47(41990) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立調布北高等学校 B判定 合格
2 東京都立調布南高等学校 B判定 合格
3 東京都立府中高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:スタディサプリ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果的に志望校に合格したので、満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

なるべく個人を尊重し、圧迫感を出さずに、本人の意思に委ねて勉強をできるように心がけた。塾での勉強の模様は本人から聞き取ってはいたが、決して自宅での勉強を強いることなく、自主的に勉強に取り組むまで待つことにした結果、子供の自発的な思いから、勉強することになったので良かったと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスはありませんでした。個人に任せました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

やはり、近所に住んでいるママ友やパパ友の情報は、ネット上の口コミなどと違って新鮮味があり、それを参考に入塾した結果、間違ってはいなかったので、やはり、地元の繋がりは、ネットよりも、まだ大切だな、と、感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校、滑り止めチャレンジ校と、やはり明確に分ける必要があったと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。結果よしです。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 10,001~20,000円
中2 週5日以上 10,001~20,000円
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

マンツーマンで教えていただけるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾した際は、数学や特に理数系の授業がかなり苦手だったのに対し、塾に通ってからは、マンツーマンで指導していただいて、勉強に対する苦手意識の除去から始めていただいたことが大きく勉強の向上に役立っていると思っている結果的に理数系の科目も克服することができ、受験時もそこで点数を大きく落とすことがなかったので、良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

最初の頃、勉強する習慣がなかった時には、親も一緒に教科書を開き、塾でのテキストを開き、共に勉強するという姿勢を心がけた。それによって、同じ悩みを共通して持つということに共感を覚えた子供が、親に教えるような形になってくれて、結果的に良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスは特に思いつかないが、もう少し声かけを早めにしていたら良かったのかなと思う時はあるそうすれば、偏差値の向上は、少しなだらかでも、もう少し上がったのではないかと考えている。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください