1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 三田市
  6. 三田学園中学校
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

三田学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(41996) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三田学園中学校 A判定 合格
2 雲雀丘学園中学校 B判定 不合格
3 滝川中学校 A判定 未受験

進学した学校

三田学園中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供の希望の学校に進学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

無理のない範囲で苦手単元を絞って学習をしました。あまり広範囲とせず、1日ずつ計画を立ててその通りに実践するよう学習習慣をつけることに重点を置きました。はじめはうまくいかず、難しい問題にはつまづきもあり、やる気がなくなることもありましたが、その時は範囲をあえて狭めて行うとなど、計画の見直しも行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より自分が勉強しやすいように宿題をこなすのももちろん、テストの見直しや授業の復習を徹底しているとよい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に足を運べるオープンキャンパスに行くと、学校の雰囲気だけではなく、学生の様子や部活動の活動状況も見られて、本人が進学した時に自分の学生生活の様子をイメージできるので良いと思います。また、電車など実際に通うことになった時の通学方法も説明してあげると、なんとなく数年後の自分の姿も想像しやすくなって、オープンキャンパスで学校以外の経験もできるのが良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ストレスにならないよう無理のない受験をすべきだと感じるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたい学校へ、思う学校への進学をすれば楽しく学生生活が送れると思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

中学受験に特化していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

初めはどのように自分なりに学習して良いか、宿題以外の勉強は何をすれば良いか、わからないことも多くて、つい遊びに意識が向いてしまうこともありました。でも、塾に通塾してから1年後の四年生時には、ほんの少しですが、好きな教科だけは自分からすすんで学習しようとする意欲も見られたので、継続することは大切だと感じました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自分の仕事の手を止めればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験時の家庭では、子供が塾の宿題をしている時、勉強している時などは、兄弟も読書や学校の宿題をするなど、同じ時間に同じことをするよう家族で動いていました。もちろんテレビなども時間を決めて消す、そしてその間に集中して学習をさせるよう習慣付けました。中学受験の問題は、親にとってもなかなか難しいものなので、解ける範囲説明できる範囲のものは一緒に解いて学習をしました。どうしても難しくて解けない問題については、塾の先生へ質問をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験を決めたときには、まずは家庭で時間を決めて机に向かう習慣をつけることから始めるのが良いと思います。学年が小さいほど学習する時間座っていられる時間は短く始めは10分でも15分でも座って学習する習慣をつけると良いと思います。慣れてくれば30分1時間と集中して座っていられるようになると思います。特に自分の好きな教科について始めていくと、学習する楽しさを子供が感じられるようになるのではと思いました。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください