神奈川県立金沢総合高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値38(42058) 創英ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立金沢総合高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立湘南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立逗葉高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立金沢総合高等学校通塾期間
- 小5
-
- 創英ゼミナール に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/個別指導(1対4~) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験前は模試や過去問を塾で何回も何回も問いた。 解いているうちにパターンがわかってここは出る、出ないがわかって受験の役にたった。 学校では内申にかかわるため委員になったり人をまとめる役やボランティアなども参加した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
イライラしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家から駅まで何分、駅から学校まで何分かかるかとか、学校行くまでの道のり、治安、行きかたなど行く前にわかるし、行ったら学校の広さや、雰囲気、先生の感じなど決めるにあたっての要素が先になんとなくだがわかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
絶対公立に行きたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
- 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に入る前はわからなかったらそのまま放置で先に進んでいき、成績が悪いというのがあったが小学生から塾に入れた事によって人に聞き直せるのでわからないところが増えなくなった。また受験の時は過去問など自分では用意できないものを用意してくれるので助かった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強をしやすいように生活めんで親ができることはした 早く寝かせる、塾の前にご飯食べさせる、早く起こす、スケジュールの調整をするなど親ができることはしてあげたつもり。またオープンキャンパスや学校見学など毎週一緒に行き学校を選ぶ範囲を増やした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人も受験が初めてになるからイライラしたりストレスがたまっているのが目に見えてわかっていたため、勉強をしなさいとは言わないようにしていたし、後悔がないように自分で希望の学校や勉強をする、しないなど決めさせていた。友達とも普通に遊ばせていた
その他の受験体験記
神奈川県立金沢総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。