1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 中央大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

中央大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(4206) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属高等学校 A判定 合格
2 明治大学付属明治高等学校 その他 未受験
3 慶應義塾女子高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝の時間の活用に特に重視しました。朝早く起きて、よるはきちんと寝るというのとを徹底して、免疫力の低下に注意しました。また、受験はゴールでないことを話して、合格さてもそうでなくても、その先にまだまだやることはたくさんあると、話し、燃え尽き症候群にならないように注意をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

コロナ禍だったので、思うように学校見学の予約がとれませんでした。とにかく早めに動き出すことが大事だと思いました。ぎりぎりになってからでは、遅いと思います。今後どんなふうになるかはわからないが、どちらにせよ、学校見学は、1.2年のうちにすませ、3年になってからは、受験する学校のみを観に行ければ十分だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 50,001~100,000円
中2 週1日 50,001~100,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

とても近く、ネットで口コミが良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学習習慣がつき、毎日学習するようになり、受験の意識が高まった。勉強のやり方も先生が教えてくださり、とても良かった。わかるまで教えてくれて、少人数ならではの丁寧さが子どもに合っていた。落ち込んだ時には、丁寧にケアをしてくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

楽しく毎日過ごせるようにいつも通り、お笑いを観たり美味しいカフェに行ったりした。特に受験生だからと成績について口を出さず、楽しんで高校見学に行った。お手伝いを本当はしてほしいが、あまり言わずにいた。好きな食事を出す事にしていた。化粧とかおしゃれを息抜きにしてたのしんだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に難しい事は考えずに楽しく過ごせる事を心がけた。日頃から少しずつしていたら良いのかなと思いた。心配事に関しては、共感して、そうだよね。と、聞くに徹する。でも頑張ってるよねー。と素敵な所を褒めて、穏やかに受験に挑めるようにしました。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください