1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立熊本高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

熊本県立熊本高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(42250) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立熊本高等学校 A判定 合格
2 真和高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統中

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

先生がとても良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先生方の指導方法もとても良かった。最初は同じ中学校の友達もいなかったが、次第にお互い切磋琢磨するうちに友達もできて楽しく通えた。特に苦手な数学に関しては、塾や学校配布の問題意外に、自分で過去問を探しまくり、解きまくっていたので感心していた。自分の都道府県の入試以外の問題も探して解いていた。とくに集中力が高まった。自分の携帯や自宅のタブレットを主にかつようしていたが、塾や学校からもタブレットの貸し出しがあり、学習環境は整っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学がやばいのでとにかくがんばれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生方がとても親身になって入試の相談に乗ってくださった。私たちだけでは分からないことも多くて、それをふまえて、何に数度、わざわざ3者面談の時間を設けてくださった。また、それ以外の相談事にも丁寧に対応してくださった。小テストではいい結果をとれた時は消しゴムやお菓子など、いただき、小さいことではあるが、本人たちにはとても嬉しかったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

もともとそれ以上の学校はない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やることはやったのでやりきる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近所のお兄さんから勧められた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集中力がついた。他校に友達が増えた。他校に友達ができることはとても新鮮であり、自分の居場所が増える感じがして嬉しかったよう。一時、中学校でのお友達関係で悩んでいた時期もあったので、なお、塾のお友達とはうまくやれて嬉しかったそう。こちらとしても通わせて本当に良かった。受験前は遅い時間までお互いに切磋琢磨して猛勉強していて、とても感心していた。わたしにはとてもできない。今の子達は本当によく頑張る。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜遅くまで分からないところを先生を捕まえて教わった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

息子ががんばっているのだからと、テレビはほぼつけることはなかった。今でもつけることはほぼないが。時々甘いケーキなどが食べたいと言うので、ケーキ屋さんに買いに行くことも多かった。とにかく必死に心で応援して続けた。合格したあかつきには、ディズニーリゾートへの家族旅行を目標に私たちもサポートに精を出した。目標があって本当に良かった時思う。ディズニーリゾートでは、本当にはしゃいでした。楽しそうでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先ほどかぶりますが、子供が健康に過ごせるようにサポートします。美味しいご飯、お弁当、おやつを用意すること。制服にアイロンをかけてあげること。時々は庭でBBQをしたり、息抜きも大事だと思います。受験前はなかなか堂々と外食ばかりともいかないので、自宅庭でのバーベキューはとても良かった。外の空気も吸いながら勉強以外のお話をしていました。私たち自身がが穏やかにいられるように心掛けるべきなのかもしれません。なかなか難しいですが。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください