1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市安佐北区
  6. 広島県立可部高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

広島県立可部高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値35(42262) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立可部高等学校 A判定 合格
2 広陵高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に行けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

試験の範囲が広いので、ある程度の過去問を解いて得点出し、何度か繰り返し、いろんな問題を解くことで自信をつける。 試験時間もタイムを計りながら臨む。 面接がある学校では、自己表現というものがあるため、部活動なども含めた学校生活、学校内の行事、代議員なのどの経験などもして、有意義な時間を過ごせるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから準備したら良かったかも。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が実際に学校へ見学に行き、希望する教科の授業を受けることができた。そして、希望する部活体験や見学ができた。通学にかかる時間なども実際に自宅から高校へ行くまでのルートの確認などもできた。また実際に足を運ぶことで学校全体の雰囲気なども味わえた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

合格する確率を上げるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生の頃からしっかり復習してほしかった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団では我が子の性格的に分からないが聞けないため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目は進んでやろうとはしなかったが、塾のおかげで苦手な分野が少しずつではあるが、解消されてきた。 理解ができるようになると楽しさも多少なりとも出て来て、自身のやる気にも繋がったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学習共同体河浜塾・上中学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾の回数を増やしても良かった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強に取り組みやすいように、食事のタイミングなども考えた。睡眠不足にならないため、就寝時間は遅くならないように声をかけていった。 受験対策についてネットなどで調べたり、ママ友からの情報収集も行って行ったので、不安なことはあまりなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を一年生の頃から意識していれば良かった。スマホの普及により、お友達とのLINEやSNSなどに没頭してしまう時期などもあり、生活リズムが不規則になってしまう期間もあった。 スマホの使用制限をしっかり管理するべきだった。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください