入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 本庄市
  6. 本庄東高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

本庄東高等学校附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(42275) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 本庄東高等学校附属中学校 A判定 合格
2 本庄市立本庄東中学校 入試無し 入試無し

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:に

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特待じゃなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校以外の人たちと勉強してみて、自分よりもレベルが上の子はたくさんいることを知って、より頑張れた。学校の行事も友達との遊びも大切にして小学校生活満喫した。色々な事にチャレンジしたことも良い経験になったと思う。市のキャンプや、子ども大学に応募して、他の小学校の子たちと関われたことも良かった。キャンプや、調べたことをプレゼンしたりと、かなり色々な事にチャレンジしたと思う。市のイベントはチェックすると無料でとても貴重な経験もできるので、チェックして欲しい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームとの距離

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気が知れたことは良かった。色々な行事があることや、先輩方の生の声を聞かせてもりえたのが良かった。学校の設備なども見てまわれたので、学校生活のイメージがしやすかった。先生達の対応も自分の目で確かめることも出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

併願してないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(3902)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 わからない

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験に必要な問題の解き方などがあり、学校では習わないらしいので、そこは通塾してなかったら、最上位のクラスには入れなかったと思う。他の優秀な子たちと一緒に勉強して、いい刺激になったと思う。自習室も開放していたが、うちの子は使わなかった。もっと自習室なども使うと、わからないところは聞けるので良かったかなと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習は大切

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

中学受験の時は、リビング学習をしていたので、家族もテレビを控えたりしてた。あとは、リビングにカーテンをひいて、勉強してる場所からテレビが見えないようにしたりした。携帯はまだ持っていなかったので、もし携帯を持っていたら、ペアレントコントロールは良いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどものやる気を削ぐような声かけは控えめして、必要なサポートだけをしていく方がよいと思う。自分も何か資格の勉強するなど、一緒に勉強して頑張る姿を見せるのがよいかなぁと思う。あとは、健康管理はとても大切だとおもので、ワクチンを打つなど、手洗いなど感染予防を徹底した。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください