1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 丸亀市
  6. 香川県立丸亀高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

香川県立丸亀高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(423) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立丸亀高等学校 B判定 合格
2 大手前丸亀高等学校 A判定 合格
3 香川県藤井高等学校 A判定 合格

進学した学校

香川県立丸亀高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

当初は自分の偏差値よりもレベルのたかかった学校に最後の追い込みで合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

部活動が終わってからは、ほんとうに集中して勉強した 過去問を解いて出来ていない分類の問題をたくさんといたこと だらだら勉強を続けるのではなく、この教科はこの時間内でできることだけと自分の集中できる時間以内でできる限りの勉強をつづけるようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しずつでも勉強を続けていたら、受験に入った時に楽だと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

自分の通える学校範囲の学校の中では一番いい学校に行きたかったから、勉強の環境を整えて、大学受験への道を広げたかったから 中学の友達のほとんどが自分の通う高校に行くことになるし、自分も負けずにいきたかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

今の自分で満足するのではなく、高い目標を達成したかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の予習復習は短い時間でもやるとらく

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近いから、友達も通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目をどうしても後から勉強してしまいがちだったが、塾に通うと強制的にやらないといけないので、勉強しようと思うきっかけになった 塾だと学校とちがって、自分のわからないことを個別に質問しやすくてよかった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたければ通えばいいともう、自分が通いたくないのに集中してやらないと思う

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもの集中力がきれないように配慮していたことはよかっやた 睡眠時間の確保や食事をバランスよくなど、普段の生活でストレスにならないような環境づくりをしたことは受験に集中するのに役立ったのではないかと思う 後、勉強しなさいは絶対に言わない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子ども自身が勉強することで、大人はその手助けしかできないので、余計なことはいわない、常に子供を見守り、困った時に助けるを繰り返すだけ 助けることは勉強だけでなく、環境のサポートも大切 子供が勉強していないときは楽しい話題でもりあがる

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください