1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東京都立文京高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立文京高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(42322) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立城東高等学校 B判定 未受験
2 東京都立文京高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 3〜4時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人のやりたいようにできた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけじゃなく、部活を、自分の引退後も息抜きとして楽しんでいた。 スポーツ推薦を受けたので、対策は勉強だけでなく、面接の練習や与えられた実技の練習などもあり、限られた時間の中での両立は大変だったと思う。 内申点に関わる重要なテストの時は塾の自習室にほぼ缶詰めのような状態で、今までにないくらい一番勉強していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

兄弟に大学生の子供がいるママから色々教えてもらった。 都立高校の選び方や、私立高校の選び方、特に、私立高校はランク的にも限られてくる中から、何を重要視して選ぶかはとても為になった。 いくつか説明会には行ってみたものの、それぞれの学校の特色といっても極端な差は無い中で、部活動を中心とした生活を考え選ぶことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達と同じ所だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校の授業を先取りで教えてくれる事で、普段の学校の授業が更に分かりやすくなったと言っていた。 分からないところは授業後にすぐ講師の方に聞くことができ、課題もあるので帰ってきてすぐ取り組む事により、更に理解度が増したのではないかな、と思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の納得いくようにやりなさい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自ら考えて行動できる子だったので、特に口出しする事も無く、スケジュールの確認や、たまに話してくれる塾や学校生活の話しを聞く時間を大切にしていた。 学校での進路に関する授業や先輩や先生、色んな人からの話しを参考に自分の進路を決めていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初の頃は特に何をしたらいいか手探りで、塾の課題はやったのかとか、分かってはいながらつい口を出していたが、本人はマイペースではありながら本人なりの考えがあったり、集中して勉強すべき時は分かっていたように思えるので、特にスケジュールの確認や声かけ、塾後に温かいご飯を用意するくらいしか保護者にできる事はないなと感じた。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください