1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 武庫川女子大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

武庫川女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(42397) 武田塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武庫川女子大学 文学部 C判定 合格
2 甲南女子大学 文学部 B判定 未受験

通塾期間

高2
  • 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自習するようになり、偏差値が上がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

個別指導の塾だったので、本人に合わせた自習プログラムを組んでくれた。 自習内容のテストが週1回行なわれ、理解度が足りていない所に適切な指導がはいり、次週にもう一度自習内容として組み込まれていた。できるまで付き合ってくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く通塾すればよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校2年生のときに学校説明会を聞きに行った。設備や指導が整っていることが、子どもの興味をひいた。 高校3年生の夏にオープンキャンパスへ行った。教授の感じの良さや、やはり設備が素晴らしいことで、第一志望に決まった。 志望校がきまったことで、さらにまともに勉強するようになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し上程度が目指しやすいと本人は言っていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(712)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別性のある指導をしてくれそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自習のプログラムがくまれており、なおかつそれに基づいたテストが行われるため、どうしても自習をやらざるを得ず、自習の習慣が、ついたことで偏差値が少しずつではあるがあがっていった。 志望校が名角煮決まったのもよかったのかもしれない。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

塾の自習室以外ではきちんと勉強する気分にならないようで、毎日ギリギリまで塾の自習室で勉強してからかえってきていた。 自習室が空かない日曜日は、休んでいる時間は多いが、母親の実家の小部屋など、まだ集中できそうな所に連れて行って、勉強できるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず、まずは本人に合った塾や教師を見つけて学習方法を確立させること。 自習ができるようサポートすること。 本人がやる気になれるよう、志望校を早めにきめること。 習い事はほどほどにしておくこと。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください