1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市天白区
  6. 名城大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

名城大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(42439) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大学 工学部 C判定 不合格
2 名城大学 都市情報学部 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

違う塾も検討すれば良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾内で自習ができたので、家ではなかなか集中してできなくても塾内で勉強する環境が出来た事が良かったとおもいます。部活動にもかなり力を入れていたのでその辺りはもっとほどほどにしていれば良かったかもしれません。ゲームとの決別が最難関でした。大きくなるとなかなか親の目の届く範囲以外での行動が見えにくいので本人に聞くともっと違った回答があるように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

文系教科を基礎からやっていく

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

こども自身でインターネットを使って情報収集していた部分が大きかったようです。親の方はそれほど学部のことなど理解できていなかったように思います。なので、志望校も偏差値をまず第一に考えたと言うよりは本人が行ってみたい学校をまず考えそこに近づけるかどうかということや受験だけしてみるのも一つの勉強だと思い取り組みました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値は目安でしかなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学で学びたいことをまず考えなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 50,001~100,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

中学から通っていたのでそのまま

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の授業の受け方が、自身の都合の良い時間に行って個別にオンラインで授業をうけるシステムでそれ以外の時間は自習室にこもって勉強しているスタイルをとっていたので家でならなかなかダラダラして誘惑も多いですが、集中して自習する習慣がついたようにおもいます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと積極的にまなんでほしかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

こちらも自宅にいる時は、テレビをつけないように余計な休日の外出を減らすように心がけていました。どうしてもうちの子どもたちの場合夜型になりがちで、翌日の朝なかなか起きれないような方があったので、オンラインで友達と遅くまで勉強しているような時は、なるべく早く寝るように促しました。食事も大切だと考え、朝ごはんはなるべく簡単に食べれるようにおにぎりとおかずにしてみたりと工夫しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり受験は大きなお金が動く時期なので、ずっも共働きでしたが、もう少しこちらの時間に融通がきくと良かったとおもいます。子どもをもう少し気にかけれて丁寧に声がけ出来れば良かったと思います。朝も子どもより出勤時間が早かったので送り出してから出勤できれば良かったとおもいます。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください