愛知教育大学附属名古屋中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(42442) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知教育大学附属名古屋中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 名古屋市立若水中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
愛知教育大学附属名古屋中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供が塾通いを嫌にならないように家では成績や勉強なことをあまり言わずに好きなことをさせてました。 ゲームばかりやる日もありましたが勝手に勉強する日もあるのでその辺は目をつむってみまもってましたね。 結果的に合格できたのでよかったとは思いますが。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
やはり通ってる学校の勧めでここの志望校にしました。理由としてはやはり長年のデータとかでよくわかるのは学校が1番かなと思ったのもありました。 もちろん子供の考えもある程度取り入れた上で決めました。 結果的に子供も合格できて嬉しかったみたいなので結果的にはよかったのかなと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
受かりたいので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
知人の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初はなれないせいか塾に通うことを嫌がってた感じでしたが。塾の講師のおかげかもちろん自分たちもフォローしたつもりですが。途中からはかようのもスムーズに通ってくれたので親としてはその点に関しては安心できました。 塾に通うようになり少し成績が上がって子供自身も自信ややる気が湧いてきたようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 名進研 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強なしすぎで徹夜など睡眠時間や寝る時間がズレないように規則正しい生活を心がけていました。 食事にも気を配って風邪など体調不良にならないように野菜などいろいろな食材を用意していたつもりです。 勉強についてはあえてどうしろこうしろなどのアドバイスは一切していません。 わからないことを聞いてきたときだけ答えてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり子供たちが勉強したくなるような家庭環境を作ってあげることが1番だと自分は思っています。 勉強ばかりで疲れてるのでいかに息抜きをさせてあげるか、ストレスも吐かせてあげるか、その辺が大事だと思います。 あくまでも自分の考えなので皆さまからはいい意見として捉えられるかはわかりませんのであくまでも参考までに
その他の受験体験記
愛知教育大学附属名古屋中学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。
スタッフの対応
かなり話しかけやすく、若い先生なども多い