入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 中央大学附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

中央大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(42547) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属中学校 C判定 合格
2 立教新座中学校 D判定 合格
3 法政大学中学校 B判定 未受験
4 明治大学付属中野中学校 その他 不合格

進学した学校

中央大学附属中学校

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望がかなった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

クラス分けテストで上のクラスに入り、刺激のある先生や仲間と学べる環境にした。上位クラスの先生方は合格させるために+αの勉強を教えてくださるし、ジョウイコウの情報を熟知している。 同じクラスの生徒のやる気が全然違う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から勉強を楽しむことが大切

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスや学園祭等は、雰囲気等を実際に見て感じることができる良い機会だと思います。 先生方に質問したり、生徒さんとお話できるのも良いですね。 本人がこの学校に行きたいという強い目標ができると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

四谷の偏差値表は信用性があるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から本気で学びましょう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(5966)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通いやすく、実績があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通うようになり、学ぶことの楽しさを知ったようです。普段通っている学校とは違う先生のやり方や、やる気のある仲間と学ぶことで、刺激され、向上心が芽生えたように思う。 学校とは違う世界を知れたことも成長につながったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題や復習の見直しをしっかりやる

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校以外は受験対策に専念させ、宿題や塾の事は先生と本人に任せ、受験対策は親が丸付けや解き直しをして、最終的な熟知度がお互い分かるように、一緒に取り組むようにしたことが良かった。 成長期なので、生活面も整えるようにサポートしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親や先生からの指示だけでなく、自ら考え、ケジメがつけられるようにしなくてはいけなかった。 自分なりのプランを立てることも大切。 日常的に食事や睡眠時間を整えることが、受験当日まで一番大事だと思った。

塾の口コミ

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください