神奈川県立平塚中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(42665) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立平塚中等教育学校 | 入試無し | 入試無し |
2 | 平塚市立大野中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
神奈川県立平塚中等教育学校通塾期間
- 小5
-
- CG中萬学院に 入塾 (集団指導)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
小学校は受験前だからと休ませる事なく毎日通わせた。受験1ヶ月前くらいになると小学校を休む子が出てきて、「あの子たちは勉強してるんだよね」とうちの子も焦っていたが、家にいる時間は勉強に集中するようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつ始めても遅くないよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
文化祭を見に行って、先輩たちの楽しそうな姿を見て、うちの子の「この学校に行きたい」という気持ちが高まった。 文化祭後になると、勉強に気乗りしない時でも文化祭のことを思い出すとスイッチが入ったように勉強するようになっていった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は少し高い方がうちの子には良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
計算が早くなり、入塾前よりもミスすることがかなり減った。 問題もかなりの量をこなしていた。宿題が毎回かなりの量が出るので、それをこなすために家での勉強時間が増えた。宿題でわからない問題は、先生に質問しに行っていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題は毎回しっかりやろうね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
小学校に休む事なく通う事で、朝起きたり、夜遅くまで起きていることもなく、1日のリズムがちゃんと作れていた。 小学校に行く事で、友達と遊んだりして、リフレッシュ出来ていたと思う。また学校の授業や行事があり、受験のこと以外を意識出来たので、受験だけが全てではないというのも考えていたんじゃないかな?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前からやっていたお手伝いを、受験前だからやらなくて良いとはしなかった。なんなら受験当日も家での子供の仕事もやってもらってから受験に行った。 受験というものを特別視することなく、いつもの延長で入試当日を迎えれたと思う。
その他の受験体験記
神奈川県立平塚中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
子どもが入退室するときにタイムカードを切り、タイムカードをきると、登録していたメールアドレスにメールが通知されるようになっているので、無事についたか確認ができます。
スタッフの対応
先生方、受付の方含め、とても親切です。 まず子供の出来たところを褒めてから、わからなかった事、間違えたところはなぜ出来なかったのかを一緒に考えてくれます。