富山大学教育学部附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(42705) 富山育英センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山大学教育学部附属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 片山学園中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
富山大学教育学部附属中学校通塾期間
- 小4
-
- 富山育英センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問は繰り返し、勉強されるようにした。 入試は、過去問を解くことで、傾向がつかめると 、塾の先生に言われた。 直前まで、ずっと塾でのテキストを使って勉強をし続けた。 最終的に合格できたので、とても満足している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格を信じる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾でいろいろ情報を得た。 受験したい学校は、なかなかホームページ上での情報しかなかったので、 分かりづらかった。 塾での情報がかなり役に立った。 受験校の学校説明会は、それほど多くない。 頻繁に行われるものではないので、日程をしっかりチェックしておかなければ ならない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまりたくさんの受験はしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格を信じるのみ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業を希望していた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことによって、勉強の習慣が身についた。 普段の学校生活では、宿題しか、家でしない生活だった。 塾に通うことで、予習、復習をする習慣が身についた。 通常の学校の勉強だけでは、受験には太刀打ちできない。 合格者のほとんどは、塾に通っている。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格するまでは勉強に集中すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
受験勉強を集中させるため、ゲームやスマホなどはさせないように、 しっかりルールを決めた。 勉強以外のことに、気がちらないように、気をつけた。 塾での宿題は、かならず帰ってから、すぐにさせるようにした。 塾での予習、復習はかならずさせるようにした。 塾は休むことがないように気を付けた。 休むことで、他のひとより遅れてしまうと考えてよい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の日がくるまで、家族みんなで、応援した。 他の家族も、兄弟たちも、邪魔をしないように、ゲームなどを まわりでしないように、気をつけさせた。 他の兄弟たちがゲームをしていると、気が散ってしまうと思う。 勉強にしゅうちゅうさせることが大切である。
その他の受験体験記
富山大学教育学部附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
富山育英センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと