立教新座中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値35(42809) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立教新座中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 栄東中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 明治大学付属中野中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
立教新座中学校通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
全て合格したため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強を自ら取り組むよう、勉強の進捗管理を見える化した。自分がどこまでやれて、どこまでができていないかを見える化することで、勉強への意識を高め、常に集中力を勉強に向けることができた。段取り八分との言葉はこれを指しているものと我ながら思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しおおらかな気持ちで臨むこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾には受験に関する情報のほか、学校の先生方やその後の進路相談の対応など、いろんな情報を持っている。その情報を元に、受験校の相談とかもしてくれましたので、一番信用があり、また、参考になりました。塾は勉強だけを教えるものではないことをもっと売り出したら良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
大きな背伸びはリスクが高すぎる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験校選びは良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業であるが個別指導にも定評あり。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強に対する意識が明らかに変わったと思います。勉強ができるようになると、さらに難しい問題にもチャレンジしたくなるような積極的な精神も涵養されたと思います。やる気を引き伸ばして能力を高められるため、塾は行った方が絶対に良いと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
1日の流れをスケジュール、見える化して取り組むこととした。睡眠時間はしっかり確保し、体調面からも注意した。中学受験は半分は親のサポートが左右する戦いであり、それを肝に銘じて日々勉強を進めて行ったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親のサポートが左右する戦いであり、それを肝に銘じて日々勉強を進めて行ったと思いますが、親ももっと事前に勉強していけばさらに良かったと思います。家族一丸となってさらに進めていけたと思います。後悔だけしないよう、親としてできることは積極的にやるべしです。
その他の受験体験記
立教新座中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました