1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立時習館高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立時習館高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(はる) 佐鳴予備校出身

ニックネーム
はる
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立時習館高等学校 A判定 合格
2 北海道札幌東高等学校 その他 未受験

通塾期間

小6
  • 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

そらなり

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自発的に勉強するように、特にこちらから勉強するように言わなかった。言われてからやるより、自分から勉強をする癖をつけ、勉強をしていると、褒めてあげるようにしていた。上手く行ったとおもいます。下の子もがんばります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張ったのでいいですが、もう少し力を抜いてもよかったかもしれません。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

いろんな情報を知ることができた。特に進学先や就職先の高校受験後の卒業後をきちんとどうなるか話しができる範囲で話し合っていろんな話をしました。先に入った先輩の話などがもっと聞けたらよかったのかなと思いますが、今は満足しているので、これでよかったかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

高校に入ってから無理せず通える

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくがんばったね

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

進学率

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強への苦手意識がなくなったことがすごい。学校の授業やテストもむしろ楽しみにしていたくらいだった。わかると楽しいのか、はまったように勉強する子供が我ながらすごいと思っていた。塾に通ったおかげだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばりました

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

特にできることはあまりなかったので参考にはならないですが、口うるさくはせず、自主的に取り組むようになってほしかったのでサポートはすれど、あまり口はださなかった、です。あとは本人の努力によるところが大きいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口うるさく言っても無駄だと思うので、やりたいようにやらせて挙げられる心の余裕があると子供にも伝わるのかなと思います。子供は自分自身の将来のために勉強を頑張っているということを忘れないようにしたいです、わ

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください