1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

市川中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(4313) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園幕張中学校 D判定 不合格
2 麻布中学校 C判定 不合格
3 市川中学校 A判定 合格

進学した学校

市川中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

判定どおりでほぼ満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

リビングで勉強できるような環境を作りました。小学校4年の頃は、中々一人で勉強できる習慣が身に付かず、親が横に座って一緒に勉強する環境をこころがけました。受験学年になってからは、声がけにとどめ、自分一人で机に向かうようになり、他愛のない会話ができるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の成長に合わせた向かい合いが良いと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に受かって通学しているお子さんがどのような勉強方法だったかアドバイスをもらい参考にしました。志望校選びもどのようにするか、学校の雰囲気なども細かく聞くことができて参加になった。またどの科目にどのくらい力を入れた方がいいかなどアドバイスをもらえた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

その時の運によっても合否が決まるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できることをやればいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

担任からの推薦

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家で勉強していた時は何から手をつければ良いかわからないようだったが塾に通うようになって、その時期に合わせてどのような勉強をすれば良いか、今何をするかがはっきりして取り組むことができるようになった。また学校では習わない受験特有のテクニックなども参考になったようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できることをやればいい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

日本史の教師から教わったことを必ず人に教えるようにしましょうというアドバイスがあり、習ったことを家に帰ってきて一通り私に教えてくれた。教科書には載ってない裏話などを含め、面白く子供が興味を持てる授業だと思った。おかげで苦手だった日本史の成績がかなり上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

協力できることはできる限りするようにするが、過度な干渉はしない方がいいと思います。本人が一番頑張っていて大変なので周りはあまりプレッシャーをかけず見守るのが良いと思いました。食事などの健康面では出来るだけ気を使って無事に受験を迎えられるように気をつけました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください