入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 新座市
  6. 立教新座中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

立教新座中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(43223) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 C判定 不合格
2 麻布中学校 C判定 不合格
3 立教新座中学校 B判定 合格

進学した学校

立教新座中学校

通塾期間

小3
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第三希望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子ども自身が自発的に勉強に取り組めるような環境整備に勤めた。集団の塾に通うことで、他の子どもと勉強で競い合うことが出来るので、自分一人で勉強に取り組むよろり、子ども自身にとってもよかったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではリラックス

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校についての情報については、学校よりも塾からの情報が一番重要であったと思います。ママ友パパ友からの情報も貴重ではあるが、やはり、塾は情報をかなりもっているので塾に通うことにより、基調でリアルタイムな情報を入手することができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈に合った学校を選ぶことが重要であると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックスすることが必要である。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(3902)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅からも通いやすい環境であったのでよかったのではないかと思います。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

子どもが自分から自ずから取り組むことが重要であるので、まわりから無理矢理勉強をすすめるのではなく、自発的に取り組む姿勢を造ることが必要であると思います。その為にも集団塾への通塾はとてもよかったのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックスすることが大事。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

それなりにとりくんだことにより、志望校についてもそれなりに結果を遺すことができたのでよかったのではないかと思います。教室についても、常に綺麗に整理整頓されており満足しました。交通手段についても、自宅からも通いやすい環境でしたので、親子ともども万することが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

只でさえ、受験が近づいてくると子どもは緊張感が出てきますので、自宅では出来るだけリラックスできる環境をつくるように神経をつかいました。結果的にはそれなりに結果をのこすことができたとおもいますのでよかったのではないかと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください