1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 京都府立東宇治高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

京都府立東宇治高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(43300) 京進の個別指導スクール・ワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立東宇治高等学校 C判定 合格
2 京都橘高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格できたし、よく相談に乗ってくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

京都府は副教科2倍の評価なので、副教科もしっかり手を抜かずに取り組むようにした。 部活も辞めずに3年間頑張った。 生徒会の活動も積極的にやり、体育祭、文化祭などの活動も頑張った。 実際に説明会やオープンキャンパスなどで志望校に行ってみたことが良かった。 実際にそこに通う先輩たちの部活してたりする姿を見れて、雰囲気も知れて、とても参考になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日こつこつ復習やること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くことで、通学路の確認も出来て良かった。 通ってる生徒の雰囲気や、先生の雰囲気、学校側が目指す教育の姿勢もわかり、参考になった。 待ち時間に文化祭のビデオを流してくれてて、行事にもみんな力入れて頑張ってる事が知れた。 各コースなどの説明も代表の生徒がしていて好感が持てた。 あと、説明会の後に希望者だけが行ける学校案内があって、図書室や自習室など色んな施設の案内をしてもらった。 親も一緒に行けたからどんな施設があるかとか知れて親としても安心できたとこがあったと思う。 その学校案内も生徒が案内してくれて、そこも好感がもてた。 すごくリハーサルして準備してくれたんやろうなって思った。 そういう取り組みなどをみて、子どもを通わせてやりたいなぁって思えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理して受けたら入ってから大変やからってことで、本命は少し偏差値落とした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのないように、出来るとこを頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京進の個別指導スクール・ワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
  • 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
  • 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
口コミ(1465)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

個別指導やから、先生に直接聞けたことご大きいと思う。 若い先生も多く、先生の体験談なども聞かせてくれて、先生の高校時代の話は子どもにとってすごく良い情報源であり、サポートだったと思う。 私にとって初めての子どもの受験やったから不安な部分も多かったけど塾で高校の情報や今の入試の傾向などをしっかり教えてくれたからすごく心強かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾がない日も自習しに通う方がいい!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

生徒会に入って、積極的に学校行事などに参加するようにした。 内申点も稼げるし、他学年の生徒や他校の生徒とかとも交流ができて本人にとってすごく良い経験が出来たとおもう。 部活動も3年間辞めずに続けたことも大きかったとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと家にいる時の時間配分などをしっかり話し合ったら良かったと思う。 部活を引退してから土日はお昼前までダラダラ寝て、ご飯食べて携帯触って、夕方になって焦って勉強するっていう感じになってたから、そこをもっと焦らす必要があったと思う。 本人は塾行ってるというだけで安心してた部分があったと思う。

塾の口コミ

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください