1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 日本経済大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本経済大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(43473) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州産業大学 経営学部 D判定 不合格
2 日本経済大学 経営学部 A判定 合格

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

地理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

少しだけ勉強するようになった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自習室が解放されているので授業がない日または授業のない時間に自習をするようにした。 長い時間勉強ができるように軽食を準備したりして集中できるようにした。 友達も一緒に通っていたので一緒に自習室を使うように促した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことは恥ずかしがらずにすぐに聞く

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分ではなかなか気づきにくいことを教えていただいた。 まずは無理だから諦めるように話しをすすめるのではなく目標が高くても真剣にアドバイスをしてくれた。 参考書もお勧めを色々と紹介してくれたので参考書を購入する際に役にたった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

初めから目標を比較しても勉強をしなくなるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団だと質問しにくいため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家だけだと全くと言っていいほど勉強しなくて好きなものでずっと遊んでいたけど塾に行くようになって少しだけ自習室に行って勉強をするようになった。 また、アプリで授業報告があり何を勉強したのか何に気をつけるのかなどをコメントで教えてくれていたので子どもとチェックするようにしていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

利用できるものは利用する

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

出来るだけ勉強に支障が出ないように生活時間はあまり変えないようにして予定を立てやすいようにしていた。 早めに塾に行く時は軽食を準備するようにしていた。 体調を崩さないように天候が悪い時は送り迎えをしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに何かを変えることはせずに本人に基本的には任せていたがあまりにも勉強をしない時は声をかけるようにしていた。 勉強している時は声をかけないようにして兄弟も受験を理解していたので騒がないようにしていた。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください