関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値57(43475) KEC個別・KEC志学館個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西学院大学 商学部 | C判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 経済学部 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
関西学院大学 商学部通塾期間
- 高2
-
- KEC個別・KEC志学館個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
将来目指す経済系の分野で学部を考え そして選ぶ その学部では1番良いとされる、大学選びが出来た事は非常に良かった。また学校での推薦校でもあり 先生のオススメでもあり その大学を調べて 非常に良かったので そのまま学校推薦に進めたので 良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のない様にやれる事はして
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
商学部を希望した上で1番有名で尚且つオススメだったので 色々調べたら よい学部であり よい先生が居たので その点を重点的に大学選びが出来 学校推薦を得られ 合格出来たので 非常に良かった。一応 共通テストも受験できる様にしたが その前に合格を得れて 他受験する必要がなくなり その点 非常に気持ち的に楽であった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
有名だったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
若干高望みだった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
- 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
- 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
その塾の場所を事前に知っていて 事前に面談して しっかりしていたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾自体は短期間であったのもあり、塾での勉強が直接、学校での成績に反映はしなかった様な気がするが 取り組み方やポイント また習慣や大学受験に対しての意識が学べた気がする。また受験の方法など沢山の情報が知れたと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
週2 1教科のみでの個別通塾であったので より自分の弱さ点での対応が出来たと思える。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
通塾によって それ以降の取り組みかたが変わり 影響があったと思える。また、 自分がどこが弱く より強化すべきかを理解出来たので その点を重点的に勉強出来た事は大きい。また今時の受験情報も得れ 意識 意欲が更に向上したと思える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でも通塾前でも、しっかり勉強は出来て居た思っていたが 通塾によって 新たな発見があり 自分でやっていたつもりが再確認出来て 家庭学習にどの様にするべきかを思い直して、家庭学習での取り組み方が変わっていったと思える。自分の弱いポイントを知る事はとても重要であると思う。
その他の受験体験記
関西学院大学の受験体験記
塾の口コミ
KEC個別・KEC志学館個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
いつの時代になっても受験と言う人生のステップがあり、一つ一つのドアを開けて、次のステージに向かって進むことは、たいへん重要であります。その節目節目に塾を含め、年長の方から熱心に指導や支援を受けることにより、人間的に一回り成長して欲しいと思います。特に個々の能力に応じた個別塾は魅力があります。