1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 実践学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

実践学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(43555) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 國學院高等学校 C判定 不合格
2 実践学園高等学校 B判定 合格

進学した学校

実践学園高等学校

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:W模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

入塾してからどんどん偏差値が下がってしまった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾の課題に追われて、ほとんど自分のやるべき勉強ができなくなってしまったのが後悔している。もう少し塾の授業を少なくしてあげればよかった。偏差値ではなく、本当にやりたいことができる。学校を選んだ方が良い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問に取り組む時間をなるべく多く取るように指導した。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際に通っているお子さんや、その保護者に意見を聞いた方が参考になることが多かった。塾の先生に聞いても、学校案内を見て答えているだけで、何も参考にならなかった。最後は自分の目で見てしっかりと行きたい高校を選んだ方が良い。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルと言うよりも、たまたま行きたい。高校が自分の偏差値+5位のレベルだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の課題に追われてしまうのはやめたほうがいいと思う。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く評判も悪くはなかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

地区に入る前は、自主的にやるべき課題を見つけていたが、入塾してからは塾の課題に追われてしまい、本当にやるべきことができなくなってしまった様子だった。学校のテスト前でもどんどん塾の授業が前に進んでしまうため、定期テスト対策が全くできていない様子だった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけでなく、学校の内申点もとても大切だよ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に入ってからの勉強内容が大きく変わってしまい、内申点がだいぶ下がってしまった。それに合わせて本人の気持ちも低下してしまった様子だった。まぁ、時間のない中でよく頑張っていたとは思います。内申点や検定にもう少し重きを置く塾を探してあげればよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間がない中で、家のお手伝いをよくしてくれたり、弟の面倒を見てくれたりと本当に勉強だけでなくいろいろなことをしてくれました。なかなか成績が上がらない時でもいつも気持ちが穏やかで、楽しそうに受験期間を過ごしていた様子です。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください