1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 兵庫県立尼崎稲園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立尼崎稲園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(43565) 木村塾(大阪府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立尼崎稲園高等学校 B判定 合格
2 兵庫県立伊丹北高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2
  • 創学舎 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家では全く机に向かわないので、お金はかかりますが塾へ行かせ、半ば強制的に勉強時間を確保しました。自発的に勉強する子が羨ましい限りですが、そうでもしないとなにもしないので仕方なかったかなと思います。結果的に塾へはマジメニ通ってくれたので合格できたと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強しよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

両親とも公立高校出身で私学受験に縁がなかったので、漠然と学力に見合った地域の公立高校に進むものと親で勝手に進路選択を狭めていたかも知れません。そこは反省しつつ、特にこの私学のここがいい、ここじゃなきゃできない、という本人の希望もなかったので、結果オーライです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力相応が一番いいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強しよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

木村塾(大阪府)
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1986年開校!地域密着型の指導に強み
  • 受験指導に特化!多くの合格者を輩出
  • 木村塾独自のサイクル学習システムの成績アップ
口コミ(369)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

比較的安価で勉強時間が長い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に目立った変化はありません。元々成績は悪くなく、特に得意不得意の差も大きくなかったので、安定した成績をキープ出来たかなと思います。家では勉強しないので、塾で勉強時間が確保出来たことは本当に良かったです。成績が落ちなかったことが一番です。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 創学舎

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習もしっかりしよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

家ではなにもしていません。高校受験にもなって親がしゃしゃり出るのはおかしいですし、そもそも親の言うことをすんなり聞き入れるタイプの子ではないので、本人も家族も勝手に自由に振る舞っていました。何より大学受験が本番、大切なゴールですから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験するのは本人なのに、家庭の活動で家族が何を注意するのでしょうか。インフルエンザなどにかからないことを祈るくらいしかないです。我が家ではなにもしていません。本人も家族も一大事とは考えていません。公立高校は内申点というのがありますからよほどでければ大丈夫です。

塾の口コミ

木村塾(大阪府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください