青山学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(43634) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 明治薬科大学 薬学部 | B判定 | 合格 |
3 | 成蹊大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青山学院大学 理工学部通塾期間
- 高3
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
地理
受験者の口コミ
受験の結果
余裕ではいれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
苦手科目だけ入ろうとしていたが、校長から得意科目をさらに伸ばしてみないかと言われた。本人も好きな科目ならさらにやる気がでるだろうと思い、2科目通わせた。結果は相乗効果で2科目ともどんどん成績があがり行った甲斐があった。 苦手な科目は勉強のコツをつかんで楽しくなったと喜んでいた、年齢の近い大学生が見てくれてわかりやすかったらしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の意思が大事、行きたいというまで無理強いはしなかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
一緒に同行した。学生の雰囲気や設備、教員のタイプなど理解できてこの学校に通いたいと感じたので頑張れたと思う。 綺麗なカフェや教室は学校を選ぶには大事な事だし、毎日行く場所なので通学経路なども観ておくのは大事なことだと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
挑戦してほしかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の人生だから自分で決めるよう話した
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
娘の友達からの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
友達と通い始めたが個別指導に変えた。自分のペースで進みたいらしく、勉強のコツややり方、受験のポイントなど年齢の近い現役の大学生からの学べたのが良かったらしい 科目により、合わない先生がいて変えてもらえるシステムがあり、それもかなり良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生と合わない子供もいるから相性のいい先生を探す事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく健康に気を使った。 家族の体調や食事、室温など環境にはかなり気をつけていた。 あまり過敏にならない程度に家族も外出を控えて、夜は早く寝るようなスケジュールにした。 結果、家族も風邪をひかず健康でいられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にあまり普段と変わらずに過ごした。食べ物や体調管理だけ少し頑張って家族で団結した感があった。 へんにプレッシャーをかけないように普通に過ごしているようにみせて、体調管理には徹底していた。あまり夜更かしせず、朝早く起こした。
その他の受験体験記
青山学院大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。