1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 岡崎市
  6. 愛知教育大学附属岡崎中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

愛知教育大学附属岡崎中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(43995) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知教育大学附属岡崎中学校 A判定 合格
2 愛知産業大学三河中学校 A判定 合格
3 愛知工業大学名電中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まだ子供なので受験勉強もさせませたがそこまで勉強ばかりさせていたわけでもなく、遊ぶ時はしっかり遊ばせてのびのびとやらせてました。ほぼ親は関与せず、子供のやる気に任せていたといっても過言ではありません。 難しい年頃なのでどう対処していいのかわからないのもありましたが。 なので特に何かを実践したと言うよりは健康面を考えて、栄養のある食事などを用意して風邪などをひかせないように気をつかっていたくらいですかね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りましょう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

右も左もわからない状態だったので、学校の先生方の意見や塾、知り合いなどのすすめでここの学校に決めました。 当然当人も一緒に決めましたが。 この後の進路を考慮した上で決めた部分もありましたね。 みんな最初はこんな感じではないでしょうか。 皆さんの参考にあまりならなくてすいません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

落ちないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理させない

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 20,001~30,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

知り合いのすすめで

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

どうしても苦手な科目があって、それを克服できた本人も自分もよかったと思っています。 まだ他の教科と比べると苦手意識はあると思いますが、少しは克服できたのかこの教科も楽しめて勉強できるようになってきました。 全体的に成績もアップできたので親も当人も結果的にはよかったと思っています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

特に何か特別に取り組んだという何かはありません。家では健康面精神面を気遣いサポートしていたくらいです。 勉強面は塾の方にお任せしていました。 家での宿題、自習なども本人任せで一切関与しませんでした。 自立したい年頃というのもあって本人の意思にお任せしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子供子供によって考え方も親の育て方も違うので、この場でこうだのああだの言うのもどうかと思うので特にアドバイスはありません。 私のとこの場合は子供の意思に任せて伸び伸びと生活してもらってあまり関与しないと言う考え方でした。 少しでも参考になれば光栄です。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください