1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市神奈川区
  6. 神奈川大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

神奈川大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(44006) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川大学 B判定 合格
2 東海大学 B判定 合格

進学した学校

神奈川大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校のテストと塾の模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格率のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

親的には、特に受験だから何をするわけでもなかったが、本人が大学合格に向けて、自発的に勉強する環境を作っていた。例えば、好きだったゲームを封印したり、マンガ本を別の部屋に写したり。 これにより集中して、学習に取り組んでいたようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験者本人と学校の先生が偏差値から決めていたので、特に口を出さなかった。 学校見学・オープンキャンパスには、つれていったことがあります。校内広く、サークルを楽しく行っている姿をみて、興味津々にみていたのを覚えています。 実際、キャンパスを見ることでやる気にも繋がったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

志望校と合致していたのため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
  • 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
合格者インタビュー(7) 口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個人授業が可能であること、部活との両立が可能であること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで、学校で習ったことの復習を自宅学習で実施していたが、わからない問題があると必死で解こうとし苦労していた。 また、家族も苦手科目である、高校数学がわからないため、教えることも出来なかった。しかし塾で、ポイントを教えて貰うことで成績が向上したように見えます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供の勉強時間に、自分の資格勉強を行い、一緒に学習を行った。これにより子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけ、集中時間を共有することができた。 またわからないことがある場合、一緒に問題を解くなどを実施するなど、WINWINで学習を行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないですね。 本来は受験だから何をするという考えは嫌いなので、普段と異なった生活はできるだけしないようにしました。 一緒に勉強する時間をもうけたのは大きいと思いました。 そのため、もしまた受験があれば同じことをすると思います。

塾の口コミ

創英ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

六角橋6丁目のバス停から歩いて2分なので交通アクセスは十分に良くて、岸根公園駅からも歩いて10分以内の位置にあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください