1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市小倉北区
  6. 福岡県立小倉高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

福岡県立小倉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値63(44009) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立小倉高等学校 B判定 合格
2 九州国際大学付属高等学校 B判定 合格
3 常磐高等学校 A判定 合格
4 常磐高等学校 A判定 合格
5 東筑紫学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活も辞めずに頑張りました。時間の使い方が上手くなったと思いますよう何故ならばテレビも見ていたし、ゲームもしておりましたが、しっかり集中して勉強したからです。大変良かったと思います。しかしそうでもない人もいましたので、大変可哀想だと思いましたが、これは仕方ないものだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もなし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値と内申点の合格情報。たいへんやくにたち、たすかりました。学校の情報より、塾の情報の方がいい情報でした。学校の情報はこんなにも役に立たないのかと思うと、学校としても怠慢なのではいないかと感じました。金を払い塾に通わせるメリットがこれなのかと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分で決めさせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もなし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自主的に学習する姿勢が芽生えて参りました。また志望校へ行きたいという、強い思いが芽生たようです。みずから進んで夏期講習も受けたいと申し出て参りました。人気的にも成長できたのではないかと思います。良かったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もありません

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝が弱いのできちんと起きるように気をつけておりました。食事も特別扱いせずに普段通りの扱いをしておりましたので、それが良かったのではないかと思います。まずは普段通りの扱いをする事が一番大切なことであると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精神的に1番本人の為に良いのは、やはり普段通りに扱い、一切特別扱いはしないと言う事です。特別扱いしてもどれだけ効果があるのかと甚だ疑問ですし、本人にプレッシャーをかけるだけであり、良いことはありません。自主性も生まれません。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください