1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 新潟県
  5. 新潟市東区
  6. 新潟県立大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

新潟県立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(44244) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟大学 人文学部 C判定 不合格
2 新潟県立大学 国際地域学部 A判定 合格

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校ではないから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

先生からの強い指導もあり、過去問に取り組むことに力を入れました。お陰で、少し受験への不安も和らぎ、伸び悩んでいた気持ちも楽になりました。さらに一度しかない高校生活を大切にしたい気持ちが強くありました。友人とともに諸活動にも一生懸命に取り組みました。特に部活動です。文武両道で頑張ったつもりです。自分としては後悔はありません。楽しく高校生活を送ることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校に合格できるようにベストを尽くすように励ましました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校や塾などからさまざまな情報を手に入れることができ、とても感謝しています。さらに参考になりました。自分の中では、これで十分であると考えていましたが、夏休みに学校見学・オープンキャンパスに参加できる機会に恵まれました。参加して、とても良かったと思っています。百聞は一見に如かずと言いますが、実際に自分が見たり、聞いたりすることで、大学の魅力がより一層理解することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は自分が入りたい学校ですから、自分の実力に合った学校選びが妥当かと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学部選びが将来の職業選びにも強く関係することを分かってもらいたい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導に定評があるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾前は、自分なりに一生懸命に取り組んでいました。しかし、なかなか成績が思うように上がらず、悩んでいました。そんな中、個別指導に定評のある塾に通うようになり、成績もやや上がり始めました。何よりも良かったのは、丁寧なご指導により、自信を取り戻し、学習への意欲が高まったことです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく一生懸命に学習することです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分が入りたい学校に全力投球してもらいたいのは、やまやまですが、受験が全てではありません。一度しかない高校生活、友との語らい、部活動なども大切にすることが大切かと思います。きっとそのことが将来役立つと思うからです。同じように受験と言えども家族との絆も大切にしたいものです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での取り組みとしては、特別なことはしていないと思います。ただ受験生ということで、多少の気配りはしました。親としてできることは何か考えましたが、できることは励ましてあげることぐらいしかありませんでした。しかし、本人にとって家族からの励ましが、一番心強かったと言っていました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください